今週の土曜日10月22日は居合道全日本選手権大会が東京武道館にて開催されます。
東京での開催24年ぶりって言ってたかな?
近場でなければ見には行きませんが、今回はたまたま近くでの開催になったので是非見学に行ってみたいと思います。
居合道は日本古来の歴史ある武道であり、日本刀の正しい操方を学びながら、礼儀を大切にする武道です。
大会は斬り合いってワケにはいきませんので演武をし、それを審査員が判定します。
選手は五段・六段・七段の方々が出場し日本一を決定します。
居合は演武での試合形式なので、他の武道やスポーツとはちょっと異質です。
試合会場は「ビュン」という日本刀の風斬り音とたまに震脚の音が響くくらいで、発声したり気合の雄たけびなどは一切ありません。
剣道が【動】なら居合は【静】ですね。
なので、若いエネルギーを発散しなくてはならない若年層にはちょっとウケが悪いかもしれませんね(笑)
大学のサークルは結構盛んな様で沢山いますが、それ以下は極稀ですね。
大学生も学校生活が終わり、就職と共に離れてしまう方々が大半で、なかなか居合を長く続けるというのは難しいようですね・・・
大学生は学校生活が終わってしまうと、稽古する場所が無くなってしまいますし、道場といっても居合を稽古できる道場って少ないですからね。
それに話はそれますが、今の若い子達(我々の年代もそうでしたが)、社会に出ると仕事仕事で本当に自分の時間が作りにくい世の中です。
理想は仕事帰りに週2回くらい稽古して(居合じゃなくても自分の趣味を)お休みの日には友達と遊びリフレッシュしてというサイクルが作り出せる環境だと心も体も健全に保ちやすいと思うのですが、改善命令なんのその・・・残業に次ぐ残業・・・
お休みの日にも呼び出される始末・・・(または電話は必ず出なさいという命令)
そんな会社が多いですよね。
私もそんな会社でばかり働いてきました。
精神的に病みますよ(;´д`)トホホ・・・
若い子達にも是非、居合で理不尽な社会に敗けない強い精神を身に付けて、暗い社会を変えていってほしいものです!!
大会は東京武道館で行われます。日本武道館じゃないですよ(笑)
足立区綾瀬の東京武道館です。
10月22日㈯ 9時半から第一試合が始まりますので、興味のある方は是非来てみて下さい。
あまり経験した事のない、静かな中にある本当の迫力、緊張感が感じられますよ!!