鍵を落とした経験はありませんか?ポケットやカバンを探しても見つからないとなると、非常に困ってしまうものです。
財布や携帯電話ならともかく、鍵はとても小さいものですから、紛失しやすい小物であるといえます。
鍵と一口にいっても、自宅や車、金庫など様々な種類の鍵がありますが、どれも無くしたら大変困ります。
自宅の鍵を無くしてしまうと、その鍵を使って空き巣に入られてしまうかもしれません。
金庫の鍵を紛失すれば、中に保管してあるものをいざというときに取り出せなくなります。
どんなに気を付けている人でも、うっかり落としてしまう事がありますから、紛失を防ぐための対策はきちんとしておきましょう。
こちらでは、大切な鍵を無くさないための方法をいくつかお伝えしたいと思います。
■音が鳴るものを付ける
気づかないうちに落としてしまうのが鍵です。
そこで、あらかじめ音が出るキーホルダーやストラップを鍵に付けておけば、もし落としたとしてもその音が鳴って、紛失に気づく事ができます。
落とした時に音が鳴るという事で、たとえ自分が気づかなかったとしても、周りの人が気づいてくれる可能性もあります。
また、音が鳴るキーホルダーやストラップは、100円ショップや雑貨店など安いお値段で購入する事ができます。
デザインも、鈴の付いたシンプルなものからキャラクターグッズまで様々なので、お気に入りのアイテムを選んで付けてみましょう。
■キーチェーンを付ける
キーチェーンとは、鍵を取り付けられるようになっているチェーンの事です。
キーチェーンに鍵を取り付け、それを洋服やバッグなどにつなげておけば、紛失を防ぐ事が可能です。
何かのはずみで鍵が落ちたとしても、キーチェーンを取り付けておけば、身体から離れていく事もありません。
チェーンも安価で販売されており、デザインがおしゃれなものも沢山あります。
さらに、男女問わずアクセサリー感覚で身に付ける事ができるので、オススメです。
■免許証と一緒に保管しない
鍵を免許証と一緒に財布に入れている方もいらっしゃると思いますが、これは本当にオススメできません。
その財布を無くしてしまうと、同時に免許証と鍵という大事なものを無くす事になります。
さらに、免許証には住所が書かれていますし、鍵の番号を控えておけば合鍵を作って、簡単に住居に侵入する事ができるので大変危険です。
大切なのは、免許証のような住所のわかるものと一緒に鍵を保管しないという事です。
財布を絶対に無くさないという自信が無ければ、財布の中には鍵を保管しない方が無難でしょう。
暁ロックセキュリティでは、鍵の修理や交換など、様々なトラブルに対応している鍵屋です。
神奈川や埼玉などの関東地区を中心に、東京の八王寺や多摩地区の町田市まで出張を行っておりますので、お急ぎの方はご連絡ください。