暑い・・・暑いですね!!
暑いというか湿気が凄すぎて呼吸も変な感じです。
気圧の変動が大きいせいなのか、めまいのようなフワフワした感じも!!
週末からしばらく激暑だって言うのに今から根を上げそうです・・・
さて、今日はこんなこともやってきましたよ。
扉が床に擦って途中で止まってしまう症状ありませんか?
扉は丁番で支えているのはご存知だと思いますが、扉が重ければ重いほど経年劣化により丁番が耐えられなくなり変形したり(わずかに)扉の枠が変形したりの原因により扉が落ちてきて床に擦ってしまう症状が出ます。
放置しておいても防犯には大きな問題ありませんが、重い扉で床に擦ってしまうと、お年寄りや女性の力ではどうにもならない程、重くなってしまうケースもございます。
場合によっては丁番を交換しなくてはならない事もありますが、ご安心ください。
下の写真のように丁番の間にワッシャーを入れ込む事で改善出来る場合もあります。
DIYでも出来そうですが、自信の無い方は重い扉ですと危険もありますので、プロにお任せ下さい。
↓
今まで閉まらなかった扉が、
擦っていた場所をスムーズに通過して、
パタンと綺麗に閉まりました。
今回はマンションのポストルーム(外側)ということで鍵は掛けない場所なので防犯もなにも無かったのですが、開きっぱなしは美観的にもよくないですしね。
こんな症状でお困りの方いつでもご相談下さいね。
さらにこんな小さな仕事も請け負います。
レバーハンドルが外れ掛かってガタガタしております。
調整しキチンと直りました。
小さな仕事でも遠慮なくご相談下さいね。
久しぶりの更新です。
(ブログを書く気力が無かった~・・・)
当社は2月・3月・4月は忙しく、5月・6月はヒマになる傾向があったのに今年はおかげさまで大忙しです。
べつに泥棒のおかげというワケではないですよ(汗)
近年、不良外国人の流入や経済の悪化から泥棒に走る輩も確かに多いので、あながち間違いというわけでもないのですが、壊れた錠前の修理や鍵開け・防犯カメラの設置やヒンジの修理などセキュリティに関する様々な仕事を広げているので沢山のご依頼を頂き、どうにか生かされております。
さて、今日は昨年私が設置した「ガンロック」の悲劇についてお話したいと思います。
「ガンロック」?ってなーに?
ですよね?
ガンロックとは主に自動販売機などの盗難防止用金具の事で、写真のように扉の片側に設置する錠前という分類でいいのかな?
かなり強力な防盗金具です。
これを昨年券売機に付けたいという要望がございまして、取り付けをしました。
先日その【ガンロック】を取り付けた券売機に立ち向かった3人が現れました。
私も防犯カメラの映像を見せて頂きました。
こちらがその「トリオ」です。
ふたりはフードを被りマスクで顔を隠しています。
ひとりは頭にほっかむりをしている古典的なスタイル。
いかにも【ドロボー】っていうスタイルの3人です。(本物ですよ!)
1人目は動きや体の線の細さから、おそらく20代?
下手したら10代かも!ってくらい警戒な動きの若者です。
2人目は黒ずくめ(ドロボーらしいですね!)
2番目に若そうなおにいちゃん?
犯行は見張り役が多く、あまり仕事の出来そうにないタイプでした。
3人目はまとめ役っぽい動きの35~40代くらいのおじさん。(動き方や立ち振る舞いからおじさんと思っています)
おじさんとはいえやはりドロボーをしようというのですから、動きは軽いです。
まず券売機に立ち向かうは一番の若手?
「こんなもん俺ひとりで楽勝だぜ!」
【ガンロック】を1m越えの長いバールでグイグイ壊しに掛かります。
映像を見る限り本気でグイグイと壊していますが【ガンロック】ビクともしません。
時間がかかっているので「なにやってんだ?」言わんばかりに黒ずくめのナンバー2が助太刀にきました。
「俺に任せろよ!」とバールを奪いますが、これまた【ガンロック】の勝利。
結局2人がかりで攻撃を加えるも壊れません。
見張りに出ていたオヤジが業を煮やしてやってきました。
「オマエラー!!イツマデ モタモタ シテルンダー( ゚Д゚)!!」
「オヤジこれダメだよビクともしねーよっ!(-_-メ)」
「ナンダトー? ドーレ? ワシニ ヤラセテミロー( ゚Д゚)。」
この後オヤジも撃沈です。
結局3人がかりで力を加えるも【ガンロック】はかすり傷ひとつ負う事無く、凹むのは本体の券売機のみ。
しかし・・・ドロボーの年季が違うのかしばらくすると・・・( ゚Д゚)
「ココヲコースルンダーコノヤロー( ゚Д゚)!!
ほっかむりオヤジとうとう弱点を発見・・・
なんと丁番側を攻撃・・・
もともとガンロックは開く側にひとつつけるのが通常なのですが、まさか丁番側を狙われるとは・・・
しばらくすると丁番側が少し開き、手を突っ込まれてお金盗られてしまいました・・・
全額は盗れなかったようですが負けは負けですね・・・
これはハッキリ言って盲点でした。
あーするかも。こーするかも。と考える我々と
やってみてダメだからこうしてみよう!
という現場での発想力の違いなのですかね。
私、防犯の提案をする際は必ずドロボーになったつもりでお客様へ様々なアドバイスをするのですが、まだまだ甘かったようですね。
しかし防犯するにもお金は掛かるのでお客様も私の提案全てを受け入れて頂けるなんてことはありません。
必ず妥協点を探して最低限ここまではやっておこう。となるのが大半です。
これも教訓にお客様へ費用対効果最大の防犯対策を打ち出せるよう努力したいと思います。
この現場、今度は反対側もキッチリ取付するし、更なる防犯強化もするので次は無いゾ!!
しかし今回のこの3人組。
深夜の2時50分にやってきて去ったのは3時15分・・・25分のうち破壊に掛かった時間は約15分間。
15分間と聞くとたいしたことないように思うでしょうが、やましい事をしている時間というのは誰かに見られる可能性もあるので非常に長く感じるものです。
通常ドロボーが犯行を諦める時間というのは約5分。
5分間耐えれば大半のドロボーは諦めて逃げるというのが普通です。
今回15分というのは・・・万が一見られたらどうするのかまで考えていた可能性もありますよね。
バールで壊しているので音は相当出ている筈です。
その音に住人が起きてきたらどうなっていたことか・・・
そのバールで殴られたら下手すれば即死ですよね・・・
ゾッとしますね~。
早く捕まれコンチクショー!!
西東京・相模原エリアでの鍵交換や防犯対策の実録をご確認いただけます
八王子で地域の皆様からご信頼いただいている暁ロックセキュリティでは、今日の出来事と題しまして日々の業務の模様をお伝えしております。鍵の紛失や損壊による駆けつけ解錠サービスや、防犯コンサルティングなど多彩なサービスの内容も具体的にご確認いただけますので、ぜひご参考になさってください。
相模原での空き巣被害による鍵交換の実例や、盗聴器や盗撮器のご不安がある方からの調査依頼など、暁ロックセキュリティには日々様々なご依頼が舞い込みます。
1つ1 つのご依頼を丁寧かつ迅速に対応し、確実な安心をお届けしております。大切な財産と人命、個人情報などを守る自宅やオフィスなどの鍵交換は、お客様との信頼関係が不可欠です。相模原で信頼を寄せられる暁ロックセキュリティに、安心してお任せください。